キヌアを口にする時に気になるのが、アレルギーです。
穀物アレルギーの人が米や麦と言った穀物を口にすると、アレルギー症状(普段とは体調が違うなと感じたら、とにかく病院で詳しい検査を受けてみた方がいいでしょう)が出てしまうのです。
キヌアも穀物なので、食べたらアレルギーが出ないか心配と言う人もいますね。
結論からいうと、
キヌアを食べてもアレルギーは起きません。
なぜなら、米や麦とは違って、アレルゲン(アレルゲンではないのに、類似したアレルギー反応を引き起こすものを仮性アレルゲンと呼ぶこともあります)を持っていないからです。
アレルゲン(アレルギーを起こす原因である抗原性物質をいいます)とはアレルギー症状(なかなかつらさを他の人にわかってもらうのは難しいものです)を発症させる原因(これを追求しないと、何度でも同じトラブルが起こってしまうでしょう)物質の事をいい、これが
キヌアにはふくまれていないので、基本としては食べても問題ないわけです。
穀物アレルギーの人たちでも安心して食べることができる穀物として注目されていて、これからどんどん需要が出てくると思っております。
また、これまで大豆アレルギーの方は、醤油や味噌と言った調味料にも反応してしまうので、和食を食べることが出来ませんでした。
でも、
キヌアで作った味噌や醤油であれば、大豆アレルギーの方でも問題ありませんので、不安がなく和食をたべる事が可能です。
以上のように、いままで食べたいと思ったとしても食べられなかった料理が、
キヌアのおかげで食べられるようになったという事も多いと思います・
PR